オフィシャル更新
で。赤のカウントダウンインフォメーションが更新。
ドーベンはポスターに提示されていたけど、「インコムの効果でダメージを受けている」というのは新しい表現。
蓄積されたダメージには何から受けたという記憶はないので、意味としては「インコムの効果が解決された」という事になるんだろう。
効果の解決後、適用時に減殺する不可視の盾で減殺した場合どうするんだって事になってはしまうので、「インコムの効果が解決され、そのダメージを受けた」としなければならないか。
●オーティス
赤1-2-0 CH U
サナリィ 男性 大人
(配備フェイズ):《0》自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで以下のテキストを得る。
「(戦闘フェイズ):《1》このカードは、交戦中ではない場合、持ち主の手札に移る。このターン、自軍プレイヤーは、カードをプレイできない」
0|0|0
解説通りなんでもレコブレ。
赤なのでレズンドーガが分かり易く恩恵受けるタイプ。
ギラ・ドーガでも良いけど、資源を考えると厳しそう。
第3中継基地も悪くないけど、再利用するたびに手札を見せるのもどうかって感じでもあり。
セットされているユニット限定じゃないので、ゲモン等キャラの「プレイされて場に出た場合」系も再利用できるので中々悪さ的汎用性高め。
「場に出た場合」系だけじゃなく、解決するとターン終了時に廃棄や取り除きされる効果にも良い感じ。
セット/Gもないし、戦闘修正もないのでお手軽感は余りないけれど、タメG前提ならオペ的キャラは入れやすい分けでもあり。
●地球圏の掌握
赤2-4-1 COM R
移動
(自軍攻撃ステップ):敵軍プレイヤーは、可能な限り手札が5枚以上になるように、(1枚以上の)自軍ユニットを持ち主の手札に移す。
タイミングが微妙なバウンス。
手札3枚、自軍ユニット3枚、そのうち1枚の持ち主が敵軍の場合。
持ち主が自軍1、敵軍1という対象指定は適切になると考えられる。
対象として指定する最低枚数は「2枚」という事になるわけで、移動後を先読みして(敵軍手札の枚数は効果的に考慮されない)対象を指定となるとは考えづらい。
手札4枚ならば、持ち主が敵軍1枚も可能。
宇宙の傷跡と同様に、対象の枚数を決めているだけの記述と考えるのが妥当。