地デジ化
フレッツTVか悩むなんて思っていたら、何のことはないまだフレッツTVの配信地域では無かったというオチ。以前勧誘の電話が来た気がしたけど、一度あって依頼二度と来ないからエリアを間違えて勧誘されていたのかもしれない。
という事なので地デジに切替。
秩父は山に囲まれているだけに電波は良くないのは昔からで、ブースターで増幅するのが常識な感じだった。
アンテナも高利得のちょっと良い奴にして、ブースターも準備していざ切替じゃーと思ったら、ブースター無しで映るという。
流石に延長もあるし5分配してるしで推奨強度よりは少し低かったけれど、映像品質は標準で問題なし。
もうこれで十分なのだけれど、なんか買ってしまったブースターが悔しいので予定通り割り入れる。
……映らない。
屋外型の分配器は電流を通すタイプにしたから間違いないのだけれど、もう見えない隠蔽のがそうじゃないっぽい。
屋内からだとブースターに電気が届かないという事に。
仕方ないので丁度軒下だったしと、屋外用の延長コードを買ってきてブースター用電源を屋外設置にして直結。
無事強度も標準以上に、品質はかなり高レベルになったのでした。
今日でケーブルテレビからの供給ストップなので、ギリギリだったなぁ。